Home » 事業 » 年次大会 » 第5回年次大会 » 第5回年次大会・シンポジウム 発表レジメ3

第5回年次大会・シンポジウム 発表レジメ3

事務局

〒929-1126
石川県かほく市内日角井1番地
石川県西田幾多郎記念哲学館内
TEL 076-283-6600
FAX 076-283-6320

info@nishida-philosophy.org

◇第5回年次大会・シンポジウム
西田における哲学と宗教
発表主旨

西田の真宗・親鸞理解にみる哲学と宗教

築山修道(大谷大学)


今回のシンポジュームのテーマは「西田における哲学と宗教」であるが、私が本シンポジュームのパネリストの一人として上記の提題を挙げたのは次のような事由によるものである。西田は彼の最晩年の主著『場所的論理と宗教的世界観』(以下『宗教論』と記す)を論述するにあたって、改めて浄土真宗に特に強い関心を寄せ、感応道交するところあり、深い共感を覚えたともいわれている。そうした背景をもつ彼の『宗教論』において浄土真宗は禅とキリスト教と並んで等根源的に重要な意義をもっている。それゆえ、『宗教論』においてみられる西田の真宗・親鸞理解が如何なるものであるかを解き明かすことによって、そこに開示される宗教哲学的知見と他の禅とキリスト教的立場から提言されるそれらとの対話・議論を通じて、「西田における哲学と宗教」一般の問題を広い視野から問い、当面の事柄を考究していくことは有意味なことであると思われるからである。
そこでまず、「西田における哲学と宗教の基本的関係」、「宗教の規定」、「宗教心ないし宗教的意識」、「宗教問題の在処」など、西田が宗教を問い、宗教問題を論ずるについていつも「そこからそこへ」と考えていたもっとも基本的にして肝要な点と視座について、それがどのようなものであるかを確認し、以下の論考の方向づけにしたい。
次に、本提題の本論ともいうべき「西田の真宗・親鸞理解の特色とその意義」を、『宗教論』において西田が何度も繰り返し使用している「横超」「自然法爾」「義なきを義とす」などの真宗用語法を手がかりにして、解き明かしたいと思う。
そこで、その結果として見えてきたことは、西田が真宗・親鸞の宗教の核心的本質を何処までも「絶対他力宗」ないし「絶対悲願の他力宗」として場所的論理的に把握し、そこに「絶対矛盾的自己同一」としての「即非の論理」・「背理の理」を徹見していること、そしてそれが彼の「名号観」に象徴的に表明されていることである。西田のかかる真宗理解は、さらに、真宗における「宗教と現実の歴史的世界」との積極的・創造的関わりの可能性を開示し、それまでの教学的・仏教的理解がなし得なかった真宗についての現実肯定の積極的評価をもたらした。(絶対的受動からは絶対的能動が出て来なければならない)。つまり、真宗は西田の宗教哲学的知見によって新しい可能性を開示された、と同時に、新たな課題を要求されたのである。そしてそこに、宗教に対する宗教哲学の可能性と意義があると言い得るであろう。